社員の声

開発事業本部 法人営業部
「提案力」が問われる不動産営業の仕事

私は衣食住に関わる仕事がしたいと考え、不動産業界を選びました。なかでも営業のやりがいを重視し、お客様の資産を生かす最適な提案を求められる不動産仲介の仕事に関心を持ちました。仲介営業は「人で選んでもらう」と言われるほど担当者の力が重要で、提案力や信頼関係の構築が成果に直結する点に魅力を感じていました。
東武不動産を選んだ理由は、鉄道系グループならではの安定した基盤とストック事業の強み、そして総合不動産として幅広い事業領域で経験を積める環境にあります。東武沿線という広いフィールドで仲介営業に携われる点も、大きな魅力でした。
入社後は個人向けの仲介営業からキャリアをスタートしました。ポスティングやチラシ配布といった地道な取り組みをはじめ、さまざまな事情や要望を抱えたお客様と接しながら、営業としての基礎を身につけていきました。その後、東武鉄道に出向し、マンション事業の推進を担当しました。用地取得から販売計画やプロモーションまで一貫して関わる過程で、開発の全体像や、事業を進める難しさを学ぶことができました。こうした経験を通じて、計画性や柔軟な対応力がより身についたと感じています。
大規模な法人営業を粘り強くやり遂げる

現在は法人営業部に所属し、一般企業や投資家、資産規模の大きなお客様など、さまざまなお客様を対象とした不動産仲介業務に携わっています。取り扱う物件のジャンルは、一棟マンションやオフィス、ホテル、保養所、駐車場、商業施設など多岐にわたり、売買金額が10億円を超えるような大規模案件も少なくありません。大阪や沖縄、広島など全国各地での案件も増えており、現地調査や交渉のために出張する機会も多いです。
法人営業の現場では、売主・買主双方の条件や要望を丁寧にヒアリングし、お互いが納得できる合意点を見出すプロセスが欠かせません。単なる売買だけでなく、物件の現状や市場動向を踏まえたバリューアップなど、長期的な資産形成を見据えたご提案も心がけています。指定された条件をそのまま受け取るのではなく、なぜその条件になったのかを深掘りすることで、より良い選択肢や新たな提案につなげていく。こうした姿勢で、求められた以上の価値を提供することは、現場経験を重ねるなかで身についた力だと感じています。
法人営業の案件は、半年から数年単位で進行することも珍しくなく、時間をかけて向き合う必要があります。その過程では、他企業による入札や社会情勢の変化、建築費の高騰、法規制の変更など、不確定要素も多く発生します。また、物流拠点やレジャー施設など、業界ごとに異なるニーズやルールを把握し、幅広い知識を身につけることも欠かせません。このような複雑で膨大な情報を整理し、調整や準備に粘り強く取り組みながら一つひとつの案件をやりきったときには、大きな達成感とやりがいを感じます。
法人営業部では大規模な案件が多いため、チームで業務に取り組むことを基本としています。新卒社員から部長職まで、それぞれが役割を担いながら、実務を通じて知識や経験を共有し、組織全体で成長を図っています。また、東武不動産および東武グループ各部門との情報共有も欠かせません。扱う物件の分野に応じて、賃料査定や市場動向について専門部署やグループ各社に相談するなど、グループ全体の知見を活用した対応に努めています。
子育てサポートも活用し、キャリアを歩み続ける

東武不動産には産休・育休や看護休暇、時短制度など、ライフステージの変化にも柔軟に対応できる制度が整っています。私自身も産休を一年間取得し、復職後にも小学3年生までの子を持つ親を対象とした時短勤務を利用し、子どもの成長や家庭の事情に合わせて働き方を調整しています。また、オフィスカジュアルも浸透しており、現場や移動の多い日にはスニーカーで出社できるなど、日々の業務に合わせて服装を選択することができて、快適です。
東武不動産には、意見や提案を聞いてもらえる風通しの良い社風が根付いており、自ら考え行動できる方にとっては大きなやりがいを感じられる環境です。部内では相談やアドバイスも全員で共有しやすく、発言がしっかり受け止められる安心感があります。私自身も、法人営業を通じて、精神的にも実務的にも成長できたと感じています。
今後は税務や法務、事業承継など、さらに専門的な知識を身につけ、より難易度の高い案件にも対応できる営業を目指したいです。お客様から「この人に任せたい」と思っていただけるよう、信頼関係の構築にこれまで以上に力を入れ、変化の激しい不動産市場の中でも、柔軟な発想と提案力を磨き続けていきたいと思います。
1日のスケジュール
-
9:00
出勤、メール確認、会議(毎週月曜日)
出勤したら、まずはメールチェック。週1の部内会議で業務の進捗や物件情報を共有します。
-
10:00
取引先訪問
日ごろから地道にコミュニケーションを重ねることで、物件情報をいち早く入手したり、潜在ニーズを掴むことができます。
-
12:00
ランチ
訪問先で美味しいごはんを探して食べることが多いです。取引先と一緒にランチをすることも。
-
13:00
物件確認・物件調査
お客様に物件を紹介する前に、自分の目で確認します。土地や建物の状況、周辺の人通り、街の雰囲気等、現地に行かないとわからないことも多いです。
-
15:00
帰社、メール確認、書類作成等
お客様への提案資料や物件概要書、議事録、契約書等の書類作成を行います。
-
16:00
退勤(時短勤務)
時短勤務をしており、16時に会社を出て、17時に保育園のお迎えに行きます。
