東武不動産東武不動産東武グループの総合不動産会社

人材育成

東武不動産の人材育成

“東武不動産は、社員一人ひとりのキャリアを大切にし、その挑戦と成長が会社の発展を支える重要な力になると考えています

東武不動産は、すべての社員のキャリア形成を真剣に考えています。
新入社員から管理職に至るまで、一人ひとりが業務遂行に必要な知識とスキルを磨き、さらなる成長を遂げるために、多彩な育成プログラムを用意しています。自ら学び、自ら成長する、そして社員全員が目指すキャリアを実現する
——その想いを支えるために、私たちは全力でサポートします。

研修全体像

新入社員研修

社会人として新たな一歩を踏み出す新入社員の皆さまが、安心して仕事を始め、早期に活躍できるよう、当社では通常のビジネスマナー研修だけではなく、下記のような充実したプログラムを用意しています。
会社での働き方や事業内容の理解を深めるとともに、部署や世代を超えた先輩社員との交流を通じて、幅広い視野と人脈を築く機会を提供します。これらのプログラムを通じて、スムーズな職場への適応と、次のステップへの成長を力強くサポートします。

あなたの成長を4人で支える「クワトロメンター制度」

当社では、新入社員が安心して社会人生活を始められるよう、4人の先輩がチームで支える「クワトロメンター制度」を導入しています。配属先で日々の業務を指導するOJTメンター、職場が異なる若手先輩として気軽に相談できるメインメンター、制度や健康面などをサポートする人事メンター、全体をまとめて交流の場を設ける顧問メンターが、多角的にあなたを支えます。仕事も人間関係もスムーズに築ける、安心のスタート環境がここにあります。

クワトロメンターの図
会社、職場、仕事への理解を深める「インターンシップ研修」

入社前、また入社後に各部署の職場説明を行っていますが、それだけでは業務のおもしろさ、やりがいを理解することは難しいと思います。そこで当社では入社後に各部署で3日間のインターンシップ研修を行い、実際に現場の仕事に取り組みながら、働く環境や人との関わりを感じ、理解を深めていただきます。

金曜日は “学びの日” 「フライデー研修」

当社では、毎週金曜日を活用し、新入社員向けに「フライデー研修」を実施しています。ここでは、業務に必要なスキルだけでなく、東武グループ全体の理解を深めるプログラムや、不動産に携わる会社人として欠かせない知識も、単に座学だけではなく、実際に現地を訪問する「フィールドワーク」を通じて身につけていただきます。

コミュニケーション研修

年齢や部門の垣根を越えたグループワークを通して、普段関わることの少ないメンバーと協力しながら、会社のこれまでの歩みをふり返ります。さらに、現在の社会の動きや世の中の変化について理解を深めたうえで、私たちが目指すべき理想の会社の未来像を描き、全員で共有できる共通の基盤をつくっていきます。

東武不動産アカデミー

新入社員・若手・中堅社員のビジネス・スキル向上のために、「不動取引実務」「建築」「不動産証券化」「不動産法務」「コンプライアンス」など複数の科目を設定して、ベテラン社員が自らテキストを作成し講演を行っています。毎年、延べ150名超の社員が受講しています。

2025年度プログラム
  • 不動産に関する基礎知識(登記簿謄本の見方、土地の価格について等)
  • 建築に関する基礎知識(建築用語の事例を交えた解説)
  • 簿記に関する基礎知識(BSシートの見方等、簿記の基礎)
  • 賃貸住宅事業の変遷(設備やの週条件、管理方法の変遷)
  • パーキング事業の変遷(支払い、管理、事業拡大の変遷)
  • 不動産業務に関連したAI活用(生成AIの不動産業務への活用方法)
  • 社員との付き合い方、己の律し方(会社員としてのコンプライアンス)
宿泊事業(T-home)について
先輩社員が作成した、オリジナルのテキスト

宅建士資格取得支援

不動産の世界で仕事をしていく上で宅建はなくてはならない資格です。そのため、東武不動産では宅建取得の支援として、毎年4月から試験のある10月まで毎週木曜の午後、実績のある外部講師を招き、社内講習を行っています。現在、宅建士資格保有者は正社員の75%を超えています。

キャリア開発

「キャリア」は、2025度から会社としても力を入れているテーマの一つです。社員と会社がキャリアについて一緒に考え、共に成長していけるよう、研修を含む様々な機会を提供していきます。
また、社員の皆さんがキャリアについてコンサルタントと気軽に語ることができる 「キャリア談話室」 も常設しており、いつでも利用可能です。