福利厚生
福利厚生
住宅手当
- 35歳未満の正社員対象、家賃50%まで支給(月額40,000円上限)、他諸条件有り
- 30歳未満、入社後5年以内の正社員対象、礼金ならびに仲介手数料100,000円を上限に2回まで支給
年次有給休暇のロールオーバー
使い切れなかった当該休暇年度の年次有給休暇日を翌々年度まで繰り越すことができます。
育児支援
短時間勤務の拡充
子どもが小学3年生まで、下記の9種類の勤務時間の中から自由に選択できます。
また、短時間勤務に在宅勤務を組み合わせてフルタイム勤務ができる「ハイブリッド勤務制度」も導入しています。
- 8時
- 9時
- 10時
- 11時
- 12時
- 13時
- 14時
- 15時
- 16時
- 17時
- 17時30分
- 通常勤務時間
- 8時~14時(5時間)
- 9時~15時(5時間)
- 10時~16時(5時間)
- 8時~15時(6時間)
- 9時~16時(6時間)
- 10時~17時(6時間)
- 8時~16時(7時間)
- 9時~17時(7時間)
- 10時~18時(7時間)
※休憩時間を除く
従来の「子の看護休暇制度」を「子育て特別休暇」として拡充。適応年齢を子供が満3歳までから、小学校就学3年までに延長し、予防接種・入園式・入学式・卒園式・卒業式等のほか、学校行事により子が振替休日のときにも利用できます。時間単位での取得が可能です。
2024年度実績男性の育休取得率100%
2024年度実績産休育休取得女性の復職率100%

経験者の声
パーキング事業本部 営業企画部
資格取得支援
宅地建物取引士資格の取得支援として、外部の資格支援学校への通学費用の会社負担(1回のみ)のほか、登録講習受講料・試験受験料・登録実務講習受講料・初回登録料・更新にかかる講習料、その他手数料は会社で負担し、資格取得時には資格技能手当(一時奨励金)を支給します。
その他業務に資するとして会社が認めた資格の取得時には資格技能手当(一時奨励金)の支給を行い、一部の資格については登録料や更新料も会社負担をしています。
奨学金返還支援
奨学金の返還を総額960,000円まで支援します。
(最長8年間・月額10,000円上限・40歳を迎える誕生月まで)
週イチリモートワーク
週に一度リモート勤務が可能です。
※リモートワークの可否は、所属部署や担当業務に応じて異なります。
フレックスタイム制度
当社では、一人ひとりのライフスタイルに合わせ、柔軟に働くことができるフレックスタイム制度を導入しています。始業・就業の時間を自分で調整できるため、効率よく働きながら生活とのバランスも大切にすることが可能です。
仕事もプライベートも充実させたい方にとって、無理なく安心して力を発揮できる環境です。(コアタイムあり)
オフィスカジュアルの導入
軽装(ジーンズ、ポロシャツ、Tシャツ、スニーカー等)での勤務を可とし、働きやすい環境を整えています。寒暖に対応し易いほか、高価なスーツやYシャツを複数購入する必要もなく、経済面でのメリットもあります。
※TPOに応じて、スーツの着用をお願いしています。
その他
東武グループ各施設のグループ割引、健康保険組合提携施設の優待利用、東武鉄道 グループ従業員持株会、福利厚生サービス会社(ベネフィット・ワン)加入など
人間ドックの費用補助 | 11,000円(別途健康保険組合からの補助あり) |
---|---|
結婚祝金 | 最大30,000円 |
出産祝金 | 10,000円 |
資格取得に必要な費用の補助 | 対象資格の受験料・更新料の補助のほかに最大10万円の資格技能手当(単発)を支給 |
通信教育の費用補助 | 対象通信教育の受講料の50%を支給 |
社内のサークル活動の費用補助 | 一人当たり30,000円/年度 の助成金 |
持ち株制度(東武鉄道) | 毎月拠出する金額に対して5%の奨励金が会社より支給され、その合計額で株式を購入。 |